3/23~24で行ってきた2019年のキャンプ初。行ってきた先は宮城県丸森町にある不動尊公園キャンプ場でした。冬へ逆戻りしたかのような大荒れの天気の鶴岡とは打って変わり、ここ不動尊公園キャンプ場ではほとんど快晴の天気で過ごすことができました。ここではこのキャンプのまとめを記事にしたいと思います。
川沿いの良キャンプ場、不動尊公園キャンプ場
訪れると人当たりのよい老齢のスタッフさんが受付、場内のサイトを案内してくれました。丁寧な対応に感激の我が家。サイトは川沿いにあり、暖かい季節には川遊びが面白そうです。トイレもキレイで洋式ウォシュレット完備です(尚、4基ある大トイレの内2基は和式)。近くには古い豪商の蔵が見学できる齋理屋敷があったり、子どもたちに交通ルールを楽しく学ばせる事ができる角田中央公園があったりして、場内の川遊びを含めて遊べるところは十分です。欠点といえばキャンプ場に車の乗り入れが一切できず、リアカーによる荷物の搬入が必須という事。また区画サイトが概ね5m×5m、フリーサイトも植栽による大まかな区画があって8m×8mもないので、ランドロックやランドステーションのような大型テントは設営できないかもしれません。しかしそれを差し引いても良いキャンプ場だと思いました。今回は3月でしかも寒の戻りで気温が低くて川遊びができなかったので、暖かい季節にまた利用したいと思います。不動尊公園キャンプ場のトイレ情報
2019/03/24現在の情報です。- 洋式あり。
- 水洗。
- 概ねキレイに掃除してある。
初めてのワンポールテント、サーカスTC BIG
キャンプ好きが高じて遂には寒い季節にもキャンプをしようと思い立ち、去年の冬にテンマクデザインのサーカスTC BIGを購入しました。さすがに雪中キャンプをするほどまでレベルは高くないので、雪が解けるまで待っての初張りとなりました。まずはこのテントを使ってみての感想から。ハーフインナーテントを使った2ルームテントとしての利用

良い点と改善して欲しい点
ワンポールテントらしく設営が簡単で、比較的スムーズに2ルームを設営できるのはとてもありがたいです。テント+シェルターを設営するより時短になると思います。ティピー型テント全般に言えることだけど、煙突効果が出やすいのでテント内で火器を使う場合の一酸化炭素の心配は比較的少なくて済みます(一酸化炭素検知器は必須)。高さが3.5mあるので天井が高く、自己責任ではあるけどテント内部でドラゴンフライやウィスパーインターナショナルの予熱ができます。また同じ理由で、テント内部を移動するのが非常に楽です。ヴォールトでは結構腰に来たので個人的にはかなりのメリットです。改善してほしい点としては、インナーテントに収納ポケットの類が一切ないのがちょっと残念です。寝る時に車の鍵や腕時計などを入れておくのに重宝するんだけど…。
まだ1回使っただけなので評価をするには早いかもだけど、これはとてもいいテントだと思います。最大のポイントは競合する他社のテントはどれも10万円を超す高額だけど、このテントはハーフインナーテントを入れても8万円以内で買うことができるという事。かなりコストパフォーマンスに優れていると思います。我が家では寒い季節に頼れるテントとしてこれからガンガン使い倒していきたいと思います。
サーカスTC BIGの自分用備忘録
ポールを立てるときは素手か滑り止め付き軍手を使うこと。普通の軍手だと滑って力が入らずポールを挿し込む事ができない。武井バーナー製パープルストーブ、実戦初投入
男心をくすぐる無骨なデザイン、車載容量を圧迫しないコンパクトさ、強力な火力。点火前に予熱が必要など扱いがちょっと大変で、競合するフジカハイペットやレインボーストーブに比較すると明らかに高いけど、それを補って余りあるオススメの一品です。
G+のYasuyuki Ichikawaです。
返信削除サーカスTCBIG導入されたんですね!
うちは息子と2人きゃんぷが
失礼しました。途中で誤爆しちゃいました^^;
返信削除うちは息子と二人キャンプがメインになって来たのと、女性陣はキャンカーで寝るのでノーマルのサーカスTCですが、サーカスシリーズいい幕ですよね!
たたむのが慣れるまで大変でしたけど(笑)
おお!コメントありがとうございます∩´∀`)∩
削除スノーピークのヴォールトを買ったばかりなのに、ついサーカスTC BIG買っちゃいましたw サーカスいいですよね~!まだ1回だけしか使ってないけどめっちゃ気に入りました♪ 確かに畳むの大変ですよねw 何も考えないで二つ折りにしたけど、「こ、これからどうすればいいんだ?(; ・`д・´)」みたいなw ネットで探してなんとかしましたがww