ラベル 【キャンプ】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 【キャンプ】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月4日月曜日

8年間ノーメンテナンスで快調だったMSR ドラゴンフライがついに故障、その結末は…!?

0 件のコメント:


MSR ドラゴンフライの五徳の足が折れる

それはキャンプ中、MSR ドラゴンフライの五徳を展開しようとした時でした。カクンと軽い衝撃とともにあっけなく五徳の足が折れてしまいました。その時は他にも熱源を持っていたので事なきを得ましたが、8年間ノーメンテナンスで快調に使ってきた愛機なので精神的ダメージは大きかったです。自宅に帰って詳しく観察しましたが、これは自分の力ではなんともならないと判断。このままだと折れた部分がフラフラ動いて上に乗せた鍋が簡単に倒れてしまうので、修理することにしました。

2022年6月29日水曜日

新規開拓キャンプ@滝谷森林公園キャンプ場 2022/05/28~29 Part.3

0 件のコメント:


※この記事はPart.2の続きです。


皆さんおはようございます。2日目の朝がやってきました。この日も晴れて清々しい空気が流れていました。なんという名前か分からないけど、遠くに見える山々が素敵です。温度計を見たらこのときテント内で12.3℃でした。長袖を着れば寒くもなく暑くもなく丁度いい感じです。朝の散歩が済んだらいつものようにコーヒーを作ります。

2022年6月28日火曜日

新規開拓キャンプ@滝谷森林公園キャンプ場 2022/05/28~29 Part.2

0 件のコメント:


 ※この記事はPart.1の続きです。

あかたにヒュッゲで早めのランチ

設営が終わって少しゆっくりした後、妻がGoogleマップで見つけてきたあかたにヒュッゲというカフェテリアに行くことにしました。一見すると普通の民家だけど、中の雰囲気はとても素敵で寛げました。子供たちが遊べる玩具もあったりして子供連れにも打ってつけです。ここで早めのランチをいただくことにしました。

2022年6月27日月曜日

新規開拓キャンプ@滝谷森林公園キャンプ場 2022/05/28~29 Part.1

0 件のコメント:


キャンプ場の新規開拓

1泊のキャンプでは近場に行きたい我が家。段々と気温が高くなってきたので海岸にある西浜キャンプ場は海水浴客が増え、それと共にパリピも増えて夜間うるさくなってきます。海岸のキャンプ場ではある種仕方ない部分もあるので我が家ではそもそも海水浴シーズンには行かないようにしています。さりとてお気に入りの蔵王坊平国設野営場はまだオープンしていません(確か6月オープン)。エコキャンプみちのくは大人気でいつも週末はキャンセル待ち。というわけで前から行ってみたいと思っていた滝谷森林公園キャンプ場へ行ってみることにしました。

2022年6月8日水曜日

Snow Peak Way 2022 in HQ 2nd 2022/05/21~22 Part.2

2 件のコメント:

 

※この記事はPart.1の続きです。

焚火トークの始まり

さて、Snow Peak Wayと言えば毎回恒例の焚火トークの時間がやってきました。これまで子供たちも連れてきていたんだけど、恥ずかしがってモジモジしちゃうのと今日は雨でニンテンドースイッチに夢中だったので、テントでそのまま遊ばせることにしました。こういうとき6年生の娘が頼りになります。というわけで夫婦2人で焚火トークへいざ出陣です。

2022年6月7日火曜日

Snow Peak Way 2022 in HQ 2nd 2022/05/21~22 Part.1

0 件のコメント:


通算5回目となるSnow Peak Wayへ

残念ながら1stは落選となり繰り越し当選もありませんでしたが、2ndはめでたく当選!喜び勇んで行ってきました。残念ながら天気予報はあまり良くありませんでしたが、果たしてどうなったのでしょうか?

2022年5月17日火曜日

2022年初キャンプ@西浜キャンプ場 2022/04/23~24 Part.2

0 件のコメント:

 


※この記事はPart.1の続きです。

夕食をいただいてキャンプの夜を過ごす


4月とはいえ山形の夜はまだ冷えます。さすがに武井君(武井バーナーのパープルストーブ)ではオーバースペックで暑いくらいだったけど、とても快適に過ごせました。その武井君を熱源にこの日の夕食の鍋を作ります。メニューは野菜と鶏肉の鍋です。お昼にメーテールのパンやら土田牧場のウィンナーやら食べ過ぎたので、夕食は少なめでしたw

2022年4月25日月曜日

2022年初キャンプ@西浜キャンプ場 2022/04/23~24 Part.1

0 件のコメント:


待ちに待った今年初キャンプ

3月下旬くらいからキャンプしたいと思っていたんだけど、学校の行事や仕事の関係でなかなか都合がつかず、この日ようやくキャンプに行くことができました。実はSnow Peak Way 2022 in HQ 1stに応募していたんだけど残念ながら落選。近場で予約なしで行けるフリーサイトということで西浜キャンプ場へ行ってきました。

2021年11月10日水曜日

Snow Peak Way 2021 in HQ 4th 2021/11/06~07 Part.2

0 件のコメント:


※この記事はPart.1の続きです。

夕食の鶏鍋で温まる

さて、シェルターに戻ってきたら夕飯の支度です。


メニューは鶏鍋。武井くん(武井バーナーのパープルストーブのこと)で調理です。同時進行で子どもたちはポケットストーブ + 飯チンで全自動炊飯中。出来上がりを待つ間にスマホでラッキートリビアをして遊びます。これ、中々難しくてやりごたえがあるので時間潰しにはうってつけ。Googleアシスタントが使えるデバイスなら誰でもできると思うので、是非試してみてください。始めるにはGoogleアシスタントに「ラッキートリビア」と話しかければOKです。

2021年11月9日火曜日

Snow Peak Way 2021 in HQ 4th 2021/11/06~07 Part.1

0 件のコメント:


4回目となるSnow Peak Wayへ

Snow Peak Wayはスノーピークが開催しているイベントキャンプで、応募の中から抽選で参加者が決まります。我が家は過去3回当選したことがあり今回もダメ元で応募してみたところ、ありがたいことに当選したのでした。開催日が徐々に近づいてきた頃に天気予報を見たらまさかの雨予報。最悪、車中泊で参加しようかな…と思っていたところ、更に近くなると好転して最終的には2日間晴れという予報になったのでした。これは楽しむしか無い!

2021年10月28日木曜日

ブルーインパルスキャンプ@庄内夕日の丘オートキャンプ場 2021/10/23~24 Part.2

0 件のコメント:


※この記事はPart.1の続きです。

華夕美で温泉に入り夕食の時間へ

素晴らしい夕日を見てから華夕美の温泉に入りに行き、さっぱりしてから夕食の時間が始まります。ちなみに華夕美はキャンプ場から入浴券が貰えるので無料で入ることができます。


すっかり気温が低くなってきたので、この日は武井くんでキャベツ鍋を作ります。妻が作ってくれている間に自分は失礼してビールをいただきます。


写真が暗くて申し訳ないですが、これは山形ビールです。西川町の地ビールでこれがなかなかに美味い!喉を鳴らして飲んでいると、いいタイミングで鍋が出来上がりました。

2021年10月27日水曜日

ブルーインパルスキャンプ@庄内夕日の丘オートキャンプ場 2021/10/23~24 Part.1

0 件のコメント:

ブルーインパルスを見に近場でキャンプ

当初は蔵王坊平国設野営場で紅葉キャンプをしようと思っていたんだけど、そこで降って湧いたニュースがこれ。庄内空港開港30周年を記念してブルーインパルスの展示飛行を行うんだとか。我らが日本の空を守る航空自衛隊の精鋭が庄内地方にやってくるならこれは見るしかない!というわけで予約時期としてはギリギリになったけど、なんとか庄内空港に隣接された庄内夕日の丘オートキャンプ場に予約することが出来たのでした。

2021年10月13日水曜日

一泊でも充実キャンプ@西浜キャンプ場 2021/10/09~10 Part.3

0 件のコメント:


※この記事はPart.2の続きです。

キャンプの朝は珈琲タイムから

おはようございます。前日の夜はとても快適な湿度と気温でぐっすりと眠ることができました。キャンプではいつも早起きなのに、あまりに心地よいので7時近くまで熟睡していました。ちょっと自分にびっくりしつつ、朝の定番のコーヒーを淹れる事から始めます。

2021年10月12日火曜日

一泊でも充実キャンプ@西浜キャンプ場 2021/10/09~10 Part.2

0 件のコメント:


※この記事はPart.1の続きです。

西浜海水浴場で夕陽を

さて、土田牧場で楽しく過ごしてシェルターに戻ってきたら、しばらく一休みして夕方頃に西浜海水浴場へ向かいました。お目当てはもちろん夕陽です。実は張り切って一眼レフを持ってきたんだけど、三脚を忘れてしまって撮影はスマホです(;´ー`)

2021年10月11日月曜日

一泊でも充実キャンプ@西浜キャンプ場 2021/10/09~10 Part.1

0 件のコメント:


1時間以内で行ける近場でのキャンプ

実はこの日は蔵王坊平国設野営場へ行く予定だったけど、天気予報が曇りがちであまり良くありませんでした。対して庄内地方は概ね晴れの天気になっていたので、急遽西浜キャンプ場へ場所を変更したのでした。どちらも予約不可のフリーサイトなので、こういうときには助かりますね。

2021年10月9日土曜日

プライベート感がすごくいい!@西浜キャンプ場

0 件のコメント:


ここは夏の海水浴シーズンを避ければ最高のキャンプ場だなぁ(*´∀`*)


2021年9月29日水曜日

秋薫るキャンプ@蔵王坊平国設野営場 2021/09/25~26 Part.3

0 件のコメント:


※この記事はPart.2の続きです。
秋薫るキャンプ@蔵王坊平国設野営場 2021/09/25~26 Part.1
秋薫るキャンプ@蔵王坊平国設野営場 2021/09/25~26 Part.2

朝の珈琲&朝食タイム

おはようございます。2日目の朝を迎えました。昨夜の気温は10度を下回ったようだけど、スノーピークのオフトンシェラフに安い中華寝袋をインしたので、その中は暑いくらいでした。朝もだいぶ冷え込んでいるのでまずは武井くんに火を入れます。

2021年9月28日火曜日

秋薫るキャンプ@蔵王坊平国設野営場 2021/09/25~26 Part.2

0 件のコメント:


※この記事はPart.1の続きです。

オーロラコーヒーで珈琲豆を

さて、西蔵王公園で遊んだ後は近くのヤマザワで買い出しをして、それからオーロラコーヒーという珈琲豆のお店に行きました。いつも使っている珈琲豆を持ってくるのを忘れたので、急遽Googleマップで検索して買いに行ったのです。大して期待せずに行ったので写真も撮らずに帰ってきてしまいましたが、これがとても美味しかった!ただコーヒーを淹れて飲むのは翌日の朝なので、この話はまた後ほど。

2021年9月27日月曜日

秋薫るキャンプ@蔵王坊平国設野営場 2021/09/25~26 Part.1

0 件のコメント:


意外と紅葉の進む蔵王坊平へキャンプに行きました

平地でも夜はかなり涼しくなってきたこの頃、標高1,000m前後の蔵王坊平国設野営場へキャンプへ行ってきました。まだ紅葉には早いと思っていたけど、そこには確かに秋の気配が感じられたのです。

2021年8月31日火曜日

キャンプ回顧録 6回目のキャンプ@西浜キャンプ場 2014/09/27~28

0 件のコメント:


前回のキャンプの次の土日連休。1泊なので気軽に行ける所ということで再び西浜キャンプ場へ行きました。ここは近い上に価格も安く、とても良いキャンプ場です。…但し、海水浴シーズンを除きますが(海水浴客がキャンプ場を利用するので夜遅くまでドンチャン騒ぎです)。この日は妻が出勤日だったので、どうしてもキャンプしたかった自分は娘と二人でキャンプに行き、妻は仕事が終わった後ここで合流することにしたのでした。
 
© 2012. Design by Main-Blogger - Blogger Template and Blogging Stuff