去年、初めて参加した三菱自動車主催のスターキャンプ。三菱自動車社員の皆さんのホスピタリティ溢れる応対と、楽しさ満載のイベントの数々と、参加した皆さんのマナーの良さに感激し、また来年も行こうねと家族みんなで話したのでした。そして今年、どんな倍率かは分からないけど運良く当選し、期待に胸を膨らませて吹上高原キャンプ場へ向かったのでした。
去年より早めに出発したけど、会場では既に多数の参加者が!
会場に到着したのは1時間以上前なんだけど、既にゲート前には多数の参加者が車列を作っていました。確か去年より早く来たはずなんだけど、競争率高い(;´ー`) そして三菱自動車主催のイベントだけあって圧倒的なデリカ率。中には現行車(ビッグマイナー後を現行車とカウント)の2世代前、3世代前の懐かしいデリカも居たりして、さながらデリカ博覧会のようでした。これだけでも見てて楽しいw
ゲートイン後はサイトを決め、テントを立てずに予約に走る

予約戦争の合間に子どもたちは遊びコーナーで遊ぶ遊ぶ。まず娘は去年に引き続きスポーツクライミングに挑戦。最初は面白がって登るものの、1/3くらいまで登ったところで「怖い」を連発。結局半分を過ぎたくらいでリタイアとなりました。娘よ、去年は一番上まで登ったじゃないか、どうしてだ…w 続いて息子が…と言いたいところだけど、残念ながらこのアクティビティは小学生からのみ。しかし下の部分だけ登らせてくれました。恐れ知らずの息子くん、ガシガシ登っていくので、慌てて自分とインストラクターで「そ、そこまで!そこまで!」と止めたのでした。息子よ、ひょっとして素質があるんじゃないか?お父さんロッククライミングなんて全く駄目だけどw
ロッククライミングを楽しんだ後はトランポリン。子供たちってなぜかトランポリン大好きですよね。ここには2日間ずっと子供たちが行列を作っていました。
他にもこんなケンケンパー的な遊び場もあって、子供たちが遊ぶには事欠きませんでした。こうして外で思いっきり遊べるのはほんと良い事ですね。息子くんも一緒に見知らぬ子供たちと仲良くなって遊んでいるのが微笑ましいです。
パエリアづくりとオリジナルガーランドづくりを楽しむ
まずはパエリアづくりから。我が家はこれまでパエリアを作ったことがなくて、これが初体験になりました。因みに去年は塊肉のグリルを初体験し、それはその後のキャンプで度々メニューになりました。このクッキングワークショップはキャンパーにはとても為になると思います。この企画を考えてくれた人にありがとうを伝えたい(*´∀`) …閑話休題。パエリアのレシピはインターネットを探せば多数あると思うので割愛しますが、やってみては簡単で手軽にできるという印象でした。そして出来上がったそれは美味い!おこげの部分がまたたまらないんですよね~(*゚∀゚)=3 スターキャンプ終了後、自宅に帰って夕御飯をパエリアにしたくらいにはハマりました♪これはキャンプ場でも是非挑戦してみたいですね~。
お次はモノづくりワークショップのオリジナルガーランドづくり。これはスタンプとクレヨンやポスカを使い、フリーハンドでデザインするといったものです。絵心がない自分には密かに難題だったんだけど、妻が刺繍のような模様を入れてくれて見栄えするようになりました。ありがとう妻よ。でも1枚だけやり過ぎてちょっとおかしくなっているのは内緒にしておくw このガーランド、テントサイトを装飾するのに前々から欲しいと思っていたので作れて良かったです。今はまだ1個しかないけど、また別のイベントなどで作ったり買ったりして数を増やせたらなぁと思います。このとき作ったガーランドは自サイトに戻って早速飾りました。ガーランド部分が小さくて分かりにくいけど、以下参考に。
夕飯は簡単にサッポロ一番みそラーメンで
ドラゴンフライでお湯を沸かし、夕飯は簡単にサッポロ一番みそラーメンで。昼に美味しいパエリアを食べているのと、この後19:00から河口恭吾さんのスペシャルライブがあるので時短で済まそうという魂胆です。そして夕食中、テントサイト近くの野外ステージでリハーサルをしているのかずっと河口恭吾さんの歌声が響いていました。なんと贅沢な(*゚∀゚)=3
楽しい初日の締めくくりに、河口恭吾さんのスペシャルライブ
河口恭吾さんと言えば桜が有名で知っている方も多いと思います。ライブ最初の歌がその桜で、とても上手くてびっくりしました…!いや、プロだから当たり前なんだけども、発売されている音源を聞くより素敵でした。その後も子供たちが喜ぶようにパプリカのカバーを歌ってくれたり、USAのカバーを歌ってくれたり、自分の歌だけでなく子供でも知っている歌で楽しませてくれてほんと良いライブでした。モヒート飲みながら最高でした∩´∀`)∩ライブ終了後はテントサイトに戻り、22時頃には就寝しました zzZZ…
2日目の朝。最初にやることはパン販売の行列に並ぶ
吹上高原キャンプ場の入り口にあるレストラン 鳴子の風では休日の朝7:00にパン販売があります。早めに並んでおかないとかなりの行列になり、後ろの方では売り切れの商品が出たりするので注意が必要です。我が家は6:30から並んで2番目でした(*´∀`) カツサンドで腹ごしらえした後は、当選すればこの日の目玉イベント、林間試乗会です。ちょっとその前に、サークルゲームに寄り道
三菱の新型eKクロスを使ったサークルゲームというのをやっていたので、林道試乗会に行く前これにちょっと寄り道しました。サークルゲームというのはパイロンで区切られたサークスの中に入ってハンドルを切り返し、方向転換して入り口から出ていくまでのタイムを競うゲームです。実は1日目に挑戦してパイロンを2つ倒して38秒というタイムに終わり、上位3位までには入らない結果でした。2日目のこの日、2回目となる挑戦はどうなったでしょうか?その様子は以下の動画で!今回のタイムはパイロンノータッチで27秒!動画撮影時で暫定1位だったけど最終的に1位が確定し、1日目のタイムを総合してもトップという結果でした。超嬉しい!!ちなみに豪華賞品はスポークとカッティングボードでした∩´∀`)∩
倍率高し!林道試乗会
普通、試乗というと公道を一回りしておしまいな感じだと思うんだけど、この林道試乗会は泥濘んだ道やデコボコの道、急坂など普段試乗では走らないような路面を走ることができる貴重な体験会です。時間と車の台数が決まっている為、全員が試乗することができず、最初に抽選応募し当選した人だけが試乗できるという事でした。そして当選発表時間。15人目に名前を呼ばれ、晴れて林道試乗会に参加できることになりました。実は新型デリカD:5に乗りたかったんだけど、残念ながら15人目の自分が車種を決める段階で予約が全て埋まっており、残った車種の中からエクリプスクロスのディーゼル車を選びました。しかしこれが意外に面白い事になりました。エクリプスクロスに搭載されているのは新型デリカD:5と同じディーゼルエンジンで、その車重はデリカより100kgも軽いんだそうです。試乗してみても明らかに軽くて、ジェレミー・クラークソンばりに「POWEEEEEEEER!!!!!」と叫びたくなるような力強い加速を味わうことができました。
この林道試乗会、普段自分の車で挑戦するには躊躇しそうな悪路を走ることができます。三菱車の悪路走破性を存分に体験できると思うので、スターキャンプに参加した際には是非お試しを♪
そして撤収完了♪
楽しかったスターキャンプも2日間の全プログラムを終え、撤収の時間がやってきました。我が家は最後の時間の林道試乗会に参加したので撤収は遅め。既に多くの参加者が帰途についた後でした。子供たちにも手伝ってもらってつつがなく撤収完了。ペグの未回収がないか、ゴミは落ちていないか確認して我が家も吹上高原キャンプ場を後にしました。
帰る前に最後のイベント、温泉卵作り♪
吹上高原キャンプ場の近くには地獄谷があり、ここでは温泉卵が作れます。これがまた美味しいので帰る前にちょこっと作りに行ってきました。みかんネットに入れた卵を温泉の湧き出すところに沈めて待つこと20分。その間、地獄谷を巡って小さな間欠泉を見ては歓声を上げたり。そして出来上がった温泉卵は塩を振っていただきました。何度食べても美味い!コンビニの和風ツナマヨおにぎりと一緒に食べてみたんだけど、これがまた合う!いやー、作って良かった♪
今年も楽しかったスターキャンプ
今年もイベント盛りだくさんで大いに楽しむことができました。そしてスターキャンプのスタッフの皆さんの素晴らしい応対が楽しさを倍増しにしてくれます。是非また来年も行こうねと、帰りの車の中で家族みんなで話したのでした。来年も当選するといいなぁ(*´∀`)吹上高原キャンプ場のトイレ情報
2019/09/08現在の情報です。- 和式と洋式の混在。
- 水洗。
- それなりにキレイに掃除してある。
- 敷地面積や収容人数に対してトイレの数が少ない感じ。
- 故にマナーの悪い人が汚す場合もある。
以上、スターキャンプ2019@吹上高原キャンプ場、完結。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントはどうぞお気軽に♪ コメント投稿にはGoogle アカウントが必要です。Google アカウントはAndroidのスマートフォンを使う時に必ず作成していると思います。Gmailを使うことができる人はそれもGoogle アカウントですので使うことができます。