山形県鶴岡市より、弥陀ヶ原湿原から月山の尾根を望むまだ梅雨が開けず、たまに晴れても仕事中だったりで中々晴れの景色を撮ることができません。なので今回はスカッと晴れたときの写真を公開したいと思います。これは7月下旬に差し掛かる頃、弥陀ヶ原湿原で撮影した1枚です。風の吹き渡る湿原では池塘に青空を映して素敵な景色になっていました。早くまたこんな胸のすく景色が見たいです...

山紫水明、撮り歩き。
ロースハムの塩味がちょうどいい絶妙の美味しさ コールスローに優しめな味付けしてる他は何も足さずに丁度いいです。これがほんとうマイケル!思わず酒のやまやにロースハムを買い足しに行って2日連続で作ったほど。おすすめなので是非試してみてください。パンを軽くトーストしたのも美味しいですよ! 今回使ったロースハムはこちら。下のロースハムの方です。 https://www.polme...
山形県鶴岡市より、弥陀ヶ原湿原 これは月山八合目にある弥陀ヶ原湿原で撮影した1枚です。それまで雲に覆われていた湿原が夕方になって突如晴れ渡っていきました。湿原の向こうに広がる雲海と、小さく顔を出す鳥海山が非日常を感じさせてくれます。古の参拝客をして楽園と言わしめたこの場所は、今も変わらず楽園でした。 ※ここを訪れる人へお願い この湿原は一帯が保護の対象になっており、木道と登山道以外は立ち入ることが禁止されています。構図を求めて木道や登山道から外れて湿原へ立ち入る事は絶対にしないでください。とある景勝地のように、あなたのマナー違反がここでの撮影をできなくするかもしれません。 -...
バッテリー残容量がずっと100%で突然バッテリー切れになる 実は手元に届いてから初めて充電したときからこの症状が出ていて、バッテリー残容量が分からない状態で使わざるを得ませんでした。Google先生に聞いたところ、裏蓋を外してバッテリーコネクタを一旦外して入れ直すか、BIOS画面を出しっぱにしてバッテリーを使い果たすとリセットできるということが分かりました。しかしこれは一時的...
長らく防湿庫に眠っていたOM-Dを再び使う 皆さんご存知の通り、自分のメインカメラはFoveonセンサーのSIGMA sd Quattro Hです。このカメラは高解像で素晴らしい映りを提供してくれる反面、扱いにくいというデメリットがあります。室内で子どもたちをフラッシュ無しに撮影するにはとても難しいカメラなんです...
記事を「いいね!」と思っていただけたら、バナークリックをどうぞよろしくお願いします。詳しくはこちらのページを御覧ください(*´∀`*) |
山形県鶴岡市より、鳥海山を遠望する夕景色 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は昨日の夕活から、これは山形県鶴岡市で撮影した夕景色の1枚です。壮大な夕焼け空の下、雲を水平の位置に見ながら鳥海山を遠望しました。この日は風が強くて被写体ブレを起こしているけど、それがソフ...
以下のリンクをコピーしてRSSリーダー等でお使いください。【写真】、【キャンプ】、【その他】の特定のラベル毎のRSSも用意しました。お好みで使い分けていただければと思います。