山形県鶴岡市より、祓川に架かる石橋の風景 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した1枚です。羽黒山五重塔へ行く途中にある祓川に架かる石橋を取りました。いつもここに来ると撮影している朱い木橋はこのすぐ下流にあります。どのくらい昔からあるのか分かりませんが、仄かに秋の色が見えてきた緑の中でその佇まいが素敵な石橋でした。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう...

山紫水明、撮り歩き。
天気予報に翻弄された連休 9/28~29の土日連休は本来、友人親子とエコキャンプみちのくでグループキャンプの予定でした。しかし天気予報がコロコロ変わり、2日前の予報では土日の両日ともに雨の予報になってしまいました。友人親子は初めてのキャンプになるので、雨でキャンプに悪いイメージが付くのを避けたかったのと、雨天設営と雨天撤収で大変な思いをさせたくないという思いから泣く泣く中止することにしました。その変わりにその時の予報では雨の心配がない秋田県立中央公園のフィールドアスレチックへ一緒に遊びに行くことにしました。 しかし天気予報はその後、二度変わりました。まず一度目はエコキャンプみちのく周辺が土曜日は晴れ、日曜日の雨も昼までには上がる事になりました。これなら少々無理をすればキャンプできたかなぁと後悔したけど、エコキャンプみちのくの予約はキャンセルした後。こうなってはもうどうしようもありません。気持ちを切り替えて秋田県立中央公園へ行く段取りを固めていると、二度目の天気予報の変化がありました。今度はエコキャンプみちのく周辺が土曜日が晴のち曇り、日曜日が終日曇り。そして秋田県立中央公園周辺が土曜日から雨が降り続く事に。こ、これは当初の予定を完遂していれば良かったのでは…(´;ω;`)...
※この記事はPart.2の続きです。【キャンプレポ】 GW後半キャンプ@ファミリーパーク那須高原 2019/05/02~05 Part.1【キャンプレポ】 GW後半キャンプ@ファミリーパーク那須高原 2019/05/02~05 Part.2可能な限り脇道を使うことで那須の交通渋滞を回避した我が家。ここまで充実したキャンプを送っています。最後の2日間はどうなったのか、どうぞ御覧ください...
※この記事はPart.1の続きです。【キャンプレポ】 GW後半キャンプ@ファミリーパーク那須高原 2019/05/02~05 Part.2初日は渋滞を避け、早い時間に目的地周辺に着いたので渋滞知らずで過ごすことが出来ました。続く2日目は那須周辺をあちこち行くので、渋滞としてはこれからが本番と言えるでしょう。さて、我が家の那須キャンプはどうなったのでしょうか...
妻の出勤の為、地元の庄内夕日の丘オートキャンプ場で過ごしたゴールデンウィーク前半キャンプ。これはその続き、ゴールデンウィーク後半に行ったファミリーパーク那須高原のキャンプレポです。那須高原には遊ぶ場所がたくさんあるので行ってみよう!と、特に深く調べることなくとりあえず予約戦争に参加。那須野が原公園オートキャンプ場の予約戦争に敢えなく破れた後、なんとか予約確保できたのがこのファミリーパーク那須高原でした。しかしその後の調べで那須周辺の道路はゴールデンウィークや夏休みなど長期休み期間中、大渋滞を起こすという事が発覚しました(;´ー`)...
※この記事はPart.1の続きです。【キャンプレポ】 残暑キャンプ@秋田県立中央公園ファミリーキャンプ場 2019/09/14~16 Part.2夜明けとともに目覚めるキャンパーの朝。2日目も天気に恵まれ、気持ちの良い朝を迎えることができました。この日は今回のメインイベント、秋田ふるさと村で力一杯遊ぶ日です。そこにはどんな楽しみが待っているのでしょうか...
記事を「いいね!」と思っていただけたら、バナークリックをどうぞよろしくお願いします。詳しくはこちらのページを御覧ください(*´∀`*) |
山形県鶴岡市より、鳥海山を遠望する夕景色 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は昨日の夕活から、これは山形県鶴岡市で撮影した夕景色の1枚です。壮大な夕焼け空の下、雲を水平の位置に見ながら鳥海山を遠望しました。この日は風が強くて被写体ブレを起こしているけど、それがソフ...
以下のリンクをコピーしてRSSリーダー等でお使いください。【写真】、【キャンプ】、【その他】の特定のラベル毎のRSSも用意しました。お好みで使い分けていただければと思います。