山形県鶴岡市より、湿原の朝日 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。この日は空が雲で覆われていたので朝日は見れないかな~と思っていたんだけど、地平線の雲の隙間から太陽が顔を出してくれました。大地と空が朝日で染められて、素晴らしい景色を見ることができました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

山紫水明、撮り歩き。
ゴールデンウィークを終えて夏に入り、気温も上がって暑くなってきた頃。山形県西置賜郡飯豊町の景勝地である白川湖にキャンプ場があることを知り、ちょっと行ってみようという事でやってきたのがここ、白川ダム湖岸公園キャンプ場です...
当初は確か、何処のキャンプ場だったか忘れたけど小岩井農場の近くのキャンプ場に行き、小岩井農場の一本桜を見ようとしたと思います。しかしそのキャンプ場に予約の電話を入れた所、まだゴールデンウィークの雪解けの状況が分からずオープンしているかどうか未定という返事でした。残念だけどそれなら仕方ないということでここ、新潟県長岡市の川口運動公園オートキャンプ場にしました...
行楽シーズンも終わりを迎えようとしている10月の第四週。土日は休みで連休だけど、娘の文化祭が午前中にありました。もちろん文化祭は大切なので自分も張り切って望遠レンズを持っていって娘の晴れ姿を撮影しました...
それは娘が3歳になったばかりで、まだ息子は生まれていなかった頃。初めてキャンプしたのはその頃でした。超インドア派だった我が家がキャンプをしようと思ったのは、暇さえあれば趣味の写真撮影に出かけていた自分がそのついでに家族との時間を共有しようと思ったからです。何しろ景勝地にはキャンプ場があることが多かったので。しかし始めてみたらこれが面白いし娘も喜ぶしでハマってしまい、またアウトドアではカメ...
キャンプを始めた頃は全てが経験不足で余裕がなく、スマホの写真撮影もついつい忘れがちでした。なので記事化するだけのネタが無くてずっと記事がない状態が続いていたものの、2018年の最後のキャンプからこまめに記事化するようになりました。それはそうと、振り返ってみれば我が家は2014年に初めてキャンプをしてから5年以上が経ちました。途中、息子の誕生があって1年間キャンプしてなかったので経験として...
写真は今年の春にお邪魔したときのものです。まだ風の中に冬の冷たさが残る中、サーカスTC BIGの初張りと武井バーナーのパープルストーブ初投入をしたのでした。そしてそれから半年以上過ぎた10月の三連休、台風19号が日本列島を襲いました。 壮絶な台風の爪痕 この動画はsanbucchanという方が台風通過直後の10/14に撮影したものです。Youtubeの共有機能を使ってここに共有...
今回のキャンプ場は格安で利用できる所です。しかしここで名前を出すのは控えさせていただきたいと思います。ここで紹介してしまうと心無い利用者が流入しないとも限らず、そうなると大野アルプスランドや鳳来湖キャンプ場のように閉鎖してしまう可能性もあるからです。悪しからずご了承ください。 台風19号によって崩れ去った秋キャンプ計画 本来ならこの10月の三連休は焼走り国際交流村オートキャンプ場に行...
我が家で使っているアウトドアの調理用火器は主に2つ。MSRのドラゴンフライと同じくMSRのウィスパーインターナショナルです。火力調整ができるドラゴンフライに対し、火力調整があまりできないウィスパーインターナショナル。ここではクッカースタンドを併用することでウィスパーインターナショナルでもとろ火が実現できないか試してみた様子をご覧いただきます。 轟音だけどとろ火が使えるドラゴンフライ、静音だけどとろ火が使えないウィスパーインターナショナル これらはどちらも液体燃料式で燃料ボトル分離型のストーブです。ドラゴンフライは液体燃料式のストーブには珍しく、とろ火まで火力が絞れる大幅な火力調整が可能な使い勝手の良いストーブです。欠点は使っているときの燃焼音。まるで溶接用バーナーを使っているかのような轟音が鳴り響きます。ウィスパーインターナショナルはドラゴンフライとは対象的に燃焼音がとても静かなストーブです。火力もドラゴンフライより強いですがその反面、火力調整があまりできません。安定的な燃焼ができる範囲では弱火と中火の中間くらいまでしか火力を落とすことができないのです。 そこで背の高いクッカースタンドを用意して火口からクッカーを離せば、ウィスパーインターナショナルでもとろ火が使えるのではないかと考えました。 キャンピングムーンのクッカースタンド 選んだのはキャンピングムーンのクッカースタンド...
10/06の日曜日、家族で芋煮会をしに鮭川村エコパークオートキャンプ場へ行ってきました。本当はキャンプしたかったんだけど、10/05の土曜日は仕事で行けなかったのでデイキャンプになりました。 始まりは、雨。 10時半頃にキャンプ場へついて日帰り利用の受付をしました。ここは8/3~4のモーグ初張りキャンプ以来、2回目です。受付の方と「久しぶりだね~」と色々お話させていただいていると、強めの雨が降ってきましたw...
この間、AnkerのPowerCore 20100というバッテリーを買ったんです。しかしスマホの充電をするとすぐに充電が停止するという問題が発生しました。これはその問題の解決方法になります。 充電がすぐに停止する不具合 ケーブルを繋ぐと充電が始まるんだけど、その後数十分ぐらいで充電が止まってしまうんですよね。これでは充電量も少なく、+2~3%しか増えないんです。数十分毎に電源を入れ直さないと充電が進まないので非常に困ってしまいました。ケーブルが断線しているのかと新品を買って交換してみましたが症状は変わらず。しかし原因がUSBケーブルにあるというのは正しかったのです。 Quick...
記事を「いいね!」と思っていただけたら、バナークリックをどうぞよろしくお願いします。詳しくはこちらのページを御覧ください(*´∀`*) |
山形県鶴岡市より、鳥海山を遠望する夕景色 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は昨日の夕活から、これは山形県鶴岡市で撮影した夕景色の1枚です。壮大な夕焼け空の下、雲を水平の位置に見ながら鳥海山を遠望しました。この日は風が強くて被写体ブレを起こしているけど、それがソフ...
以下のリンクをコピーしてRSSリーダー等でお使いください。【写真】、【キャンプ】、【その他】の特定のラベル毎のRSSも用意しました。お好みで使い分けていただければと思います。