2019年10月31日木曜日

夜明けの光 / The light of sunrise

夜明けの光 / The light of sunrise

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、湿原の朝日 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。この日は空が雲で覆われていたので朝日は見れないかな~と思っていたんだけど、地平線の雲の隙間から太陽が顔を出してくれました。大地と空が朝日で染められて、素晴らしい景色を見ることができました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月30日水曜日

キャンプ回顧録 3回目のキャンプ@白川ダム湖岸公園キャンプ場 2014/07/12~13

キャンプ回顧録 3回目のキャンプ@白川ダム湖岸公園キャンプ場 2014/07/12~13

0 件のコメント:

ゴールデンウィークを終えて夏に入り、気温も上がって暑くなってきた頃。山形県西置賜郡飯豊町の景勝地である白川湖にキャンプ場があることを知り、ちょっと行ってみようという事でやってきたのがここ、白川ダム湖岸公園キャンプ場です...

終の朱 / Autumn almost gone

終の朱 / Autumn almost gone

0 件のコメント:

山形県西村山郡西川町より、晩秋の紅葉 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県西村山郡西川町で撮影した紅葉の1枚です。前回撮影してから9日間が過ぎたこの日、再び撮影に行きました。やはり紅葉は終わりかけになっていたけど、それでもまだ様々な色彩を見ることができました。この日は曇りだったんだけど、ほんの僅かの間、空が朱く焼けました。これはそんな朝焼けに照らされて朱く染まった紅葉の景色...

2019年10月29日火曜日

キャンプ回顧録 2回目のキャンプ@川口運動公園オートキャンプ場 2014/05/03~05

キャンプ回顧録 2回目のキャンプ@川口運動公園オートキャンプ場 2014/05/03~05

0 件のコメント:

当初は確か、何処のキャンプ場だったか忘れたけど小岩井農場の近くのキャンプ場に行き、小岩井農場の一本桜を見ようとしたと思います。しかしそのキャンプ場に予約の電話を入れた所、まだゴールデンウィークの雪解けの状況が分からずオープンしているかどうか未定という返事でした。残念だけどそれなら仕方ないということでここ、新潟県長岡市の川口運動公園オートキャンプ場にしました...

紅葉と庄内平野 / Shonai plain with Autumn colors

紅葉と庄内平野 / Shonai plain with Autumn colors

0 件のコメント:

山形県飽海郡遊佐町より、紅葉の先の庄内平野 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県飽海郡遊佐町で撮影した紅葉の1枚です。紅葉が見頃を迎えた大平山荘展望台から庄内平野を撮りました。秋の色彩の先に広がる平野が迫力ある景色でした。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月28日月曜日

【キャンプレポ】 紅葉キャンプ@前森高原オートキャンプ場(バンガロー泊) 2019/10/26~27

【キャンプレポ】 紅葉キャンプ@前森高原オートキャンプ場(バンガロー泊) 2019/10/26~27

0 件のコメント:

行楽シーズンも終わりを迎えようとしている10月の第四週。土日は休みで連休だけど、娘の文化祭が午前中にありました。もちろん文化祭は大切なので自分も張り切って望遠レンズを持っていって娘の晴れ姿を撮影しました...

清流の門 / The gate of clear stream

清流の門 / The gate of clear stream

0 件のコメント:

山形県飽海郡遊佐町より、杉林の清流 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県飽海郡遊佐町で撮影した1枚です。透き通る水が特徴的な牛渡川。流れも穏やかで川であるにも関わらずリフレクションを見ることができます。ここで友人と撮影していたら、「門があるよ」と教えてくれました。丁度朝日を受けて素敵な演出になりました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月25日金曜日

キャンプ回顧録 初めてのキャンプ@西浜キャンプ場 2014/04/12~13

キャンプ回顧録 初めてのキャンプ@西浜キャンプ場 2014/04/12~13

0 件のコメント:

それは娘が3歳になったばかりで、まだ息子は生まれていなかった頃。初めてキャンプしたのはその頃でした。超インドア派だった我が家がキャンプをしようと思ったのは、暇さえあれば趣味の写真撮影に出かけていた自分がそのついでに家族との時間を共有しようと思ったからです。何しろ景勝地にはキャンプ場があることが多かったので。しかし始めてみたらこれが面白いし娘も喜ぶしでハマってしまい、またアウトドアではカメ...

碧き水の畔で / At the shore of transparent water

碧き水の畔で / At the shore of transparent water

0 件のコメント:

山形県飽海郡遊佐町より、神秘の川 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県飽海郡遊佐町で撮影した1枚です。清き流れをずっと遡っていくと、台風の影響なのか何本か杉が倒れていました。これはその佇まいがなんとなく気になったので撮った写真です。ちょうど川が淵になっていて水が碧くなり、神秘さを増して素敵な景色になりました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月24日木曜日

我が家のキャンプ記録を統計してみた

我が家のキャンプ記録を統計してみた

0 件のコメント:

キャンプを始めた頃は全てが経験不足で余裕がなく、スマホの写真撮影もついつい忘れがちでした。なので記事化するだけのネタが無くてずっと記事がない状態が続いていたものの、2018年の最後のキャンプからこまめに記事化するようになりました。それはそうと、振り返ってみれば我が家は2014年に初めてキャンプをしてから5年以上が経ちました。途中、息子の誕生があって1年間キャンプしてなかったので経験として...

紅葉の森 / The forest in Autumn

紅葉の森 / The forest in Autumn

0 件のコメント:

山形県西村山郡西川町より、水辺の秋彩 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県西村山郡西川町で撮影した紅葉の1枚です。前回撮ったときよりもいくらか紅葉が進んでいました。より色彩豊かになったその景色を楽しみながら撮りました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月23日水曜日

秋色の大峡谷 / A canyon in Autumn

秋色の大峡谷 / A canyon in Autumn

0 件のコメント:

秋田県にかほ市より、紅葉の峡谷 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は秋田県にかほ市で撮影した1枚です。紅葉を求めて鳥海ブルーラインへ行った所、素晴らしい紅葉の景色を見ることが出来ました。ここは鳥海山の大峡谷を見ることができる展望台。山頂を背景に深い谷が紅葉に彩られて正に絶景でした。大地の抉れ具合がイギリスのドーバー海峡っぽいな~と同行の友人と話したのでした。 さぁ、それでは今日...

2019年10月22日火曜日

秋を待つ陰ノ滝 / Waiting for Autumn

秋を待つ陰ノ滝 / Waiting for Autumn

2 件のコメント:

山形県飽海郡遊佐町より、陰ノ滝 皆さんおはようです∩´∀`)∩ 今朝の写真は山形県飽海郡遊佐町で撮影した1枚です。滝の落ち始めから足元の流れまで、広角で広く切り取ってみました。雷光のような形のユニークな滝の姿がとても印象的でした。 この写真では久しぶりにSIGMA 12-24mm F4 Artを使ったんだけど、目の覚めるような写りで感動しました。24-70mmの使い勝手が良くて最近で...

2019年10月21日月曜日

清流の畔にて / At the side of the clear stream

清流の畔にて / At the side of the clear stream

0 件のコメント:

山形県飽海郡遊佐町より、透き通る川の畔 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県飽海郡遊佐町で撮影した1枚です。透き通った水が穏やかに流れる牛渡川。これほど澄み切って水面が穏やかな川は珍しいと思います。そんな川面に杉林が写り込んで神秘的な景色になっていました。 この日は青森から友人が来てくれて一緒にフォトウォークをすることが出来ました。事前の天気予報ではしばらく雨天の予報だっ...

2019年10月19日土曜日

雲の向こう、金色の空 / Golden sky beyond the cloud

雲の向こう、金色の空 / Golden sky beyond the cloud

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、雲の向こうの空 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。この日は月山の真上は晴れていたんだけど、太陽が登る方向に雲があって残念ながら日の出を見ることは叶いませんでした。しかし雲の向こうに輝く金色の空がとても印象的でした。10月も下旬に差し掛かると標高1,400m付近のこの辺りでは池塘が氷結を始めます。ピンと張り詰めた空気に冬の...

2019年10月18日金曜日

光満つる空 / Bright sky

光満つる空 / Bright sky

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、朝焼けの空 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。日の出の時間が近付いて空が光で満ちてくる様子を撮りました。新しい1日の始まりに、素敵な景色を見ることができました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月17日木曜日

不動尊公園キャンプ場が台風の被害に

不動尊公園キャンプ場が台風の被害に

0 件のコメント:

写真は今年の春にお邪魔したときのものです。まだ風の中に冬の冷たさが残る中、サーカスTC BIGの初張りと武井バーナーのパープルストーブ初投入をしたのでした。そしてそれから半年以上過ぎた10月の三連休、台風19号が日本列島を襲いました。 壮絶な台風の爪痕 この動画はsanbucchanという方が台風通過直後の10/14に撮影したものです。Youtubeの共有機能を使ってここに共有...

静けき森の秋彩 / Autumn colors at tranquil forest

静けき森の秋彩 / Autumn colors at tranquil forest

0 件のコメント:

山形県西村山郡西川町より、紅葉の森 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県西村山郡西川町で撮影した紅葉の1枚です。夜の帳が落ちる頃、消えゆく夕陽の残光と競争しながら撮りました。静けさの包む森の紅葉が美しい、それは秋の素敵な風景でした。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月16日水曜日

神域への誘い / To the sanctuary

神域への誘い / To the sanctuary

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、古い参道の風景 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した1枚です。羽黒山五重塔へ向かう参道の、これは継子坂と呼ばれている所です。きれいな石畳の参道が神域へと誘います。9月下旬のこの日はまだ緑が隆盛だったけど、今はもう紅葉が進んでいるでしょうか。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月15日火曜日

【キャンプレポ】 須藤家怒りのキャンプ@秘密のキャンプ場 2019/10/14~15

【キャンプレポ】 須藤家怒りのキャンプ@秘密のキャンプ場 2019/10/14~15

0 件のコメント:

今回のキャンプ場は格安で利用できる所です。しかしここで名前を出すのは控えさせていただきたいと思います。ここで紹介してしまうと心無い利用者が流入しないとも限らず、そうなると大野アルプスランドや鳳来湖キャンプ場のように閉鎖してしまう可能性もあるからです。悪しからずご了承ください。 台風19号によって崩れ去った秋キャンプ計画 本来ならこの10月の三連休は焼走り国際交流村オートキャンプ場に行...

紅葉と出羽富士 / Mt.Chokai with Autumn colors

紅葉と出羽富士 / Mt.Chokai with Autumn colors

0 件のコメント:

台風19号の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます 皆さんおはようございます。三連休の初日夕方から中日にかけて襲来した台風19号は、日本列島の広い範囲で甚大な被害をもたらしました。被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。一刻も早い復興が成されるようお祈りします。 我が家のある山形県鶴岡市は幸いにも目立った被害はなく、平穏無事に過ごすことができました。しかし明日は我が身、いつ同...

2019年10月11日金曜日

大地の雲の間には / Between the earth and cloud

大地の雲の間には / Between the earth and cloud

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、湿原の朝景色 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。この日は厚い雲が空を覆っていたけど、地平の隙間から朝日が光を運んでくれました。大地と雲の隙間に光が満ちている様は神々しくもありました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月10日木曜日

朝日を浴びて / Taking the morning sun

朝日を浴びて / Taking the morning sun

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、湿原の向こうに見る朝日 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。この日は厚い雲が空を覆っていたけど、地平の僅かな隙間から太陽が姿を見せてくれました。その光が空と大地を染めて素敵な景色を作り出していました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月9日水曜日

暮れなずむ秋の山嶺 / Autumn scenery at after sunset

暮れなずむ秋の山嶺 / Autumn scenery at after sunset

0 件のコメント:

宮城県刈田郡蔵王町より、日没後の山嶺 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は宮城県刈田郡蔵王町で撮影した夕景色の1枚です。太陽が地平の向こうへ姿を消した後、暮れなずむ山々の景色を撮りました。標高1,700mのこの場所では既に紅葉が最盛期を迎えていました。やがてこの紅葉が下へ下へと降りていくのでしょうね。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月8日火曜日

MSR ウィスパーインターナショナル + クッカースタンドでとろ火を実現する

MSR ウィスパーインターナショナル + クッカースタンドでとろ火を実現する

0 件のコメント:

我が家で使っているアウトドアの調理用火器は主に2つ。MSRのドラゴンフライと同じくMSRのウィスパーインターナショナルです。火力調整ができるドラゴンフライに対し、火力調整があまりできないウィスパーインターナショナル。ここではクッカースタンドを併用することでウィスパーインターナショナルでもとろ火が実現できないか試してみた様子をご覧いただきます。 轟音だけどとろ火が使えるドラゴンフライ、静音だけどとろ火が使えないウィスパーインターナショナル これらはどちらも液体燃料式で燃料ボトル分離型のストーブです。ドラゴンフライは液体燃料式のストーブには珍しく、とろ火まで火力が絞れる大幅な火力調整が可能な使い勝手の良いストーブです。欠点は使っているときの燃焼音。まるで溶接用バーナーを使っているかのような轟音が鳴り響きます。ウィスパーインターナショナルはドラゴンフライとは対象的に燃焼音がとても静かなストーブです。火力もドラゴンフライより強いですがその反面、火力調整があまりできません。安定的な燃焼ができる範囲では弱火と中火の中間くらいまでしか火力を落とすことができないのです。 そこで背の高いクッカースタンドを用意して火口からクッカーを離せば、ウィスパーインターナショナルでもとろ火が使えるのではないかと考えました。 キャンピングムーンのクッカースタンド 選んだのはキャンピングムーンのクッカースタンド...

目覚めの空 / Awakening sky

目覚めの空 / Awakening sky

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、朝焼けの空 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。これはまだ日が昇る前、徐々に空が明るくなってきた頃に撮りました。空の雲を染め、世界に光が満ちていく。そんな目覚めの空です。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月7日月曜日

【キャンプレポ】 山形県民秋の風物詩、芋煮会@鮭川村エコパークオートキャンプ場

【キャンプレポ】 山形県民秋の風物詩、芋煮会@鮭川村エコパークオートキャンプ場

0 件のコメント:

10/06の日曜日、家族で芋煮会をしに鮭川村エコパークオートキャンプ場へ行ってきました。本当はキャンプしたかったんだけど、10/05の土曜日は仕事で行けなかったのでデイキャンプになりました。 始まりは、雨。 10時半頃にキャンプ場へついて日帰り利用の受付をしました。ここは8/3~4のモーグ初張りキャンプ以来、2回目です。受付の方と「久しぶりだね~」と色々お話させていただいていると、強めの雨が降ってきましたw...

霞の山嶺 / Mountains in haze

霞の山嶺 / Mountains in haze

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、紅葉の湿原 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。紅葉彩る湿原から、雲海の果てに霞む山嶺を撮りました。朝焼けに染められた空の下、それはぼんやりと幻想的でした。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月5日土曜日

緑青の湖水 / Jasper green

緑青の湖水 / Jasper green

0 件のコメント:

宮城県刈田郡蔵王町より、蔵王のお釜 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は宮城県刈田郡蔵王町で撮影した蔵王のお釜の1枚です。夕闇迫る空の色が混ざり合った緑青の湖水がなんとも神秘的でした。昔はこの湖の畔まで降りれたそうですが、今では安全上の理由で規制されています。かつてその畔ではどんな景色が見れたのでしょうね。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月4日金曜日

PowerIQ搭載型モバイルバッテリーでスマホが最後まで充電されない問題の解決

PowerIQ搭載型モバイルバッテリーでスマホが最後まで充電されない問題の解決

0 件のコメント:

この間、AnkerのPowerCore 20100というバッテリーを買ったんです。しかしスマホの充電をするとすぐに充電が停止するという問題が発生しました。これはその問題の解決方法になります。 充電がすぐに停止する不具合 ケーブルを繋ぐと充電が始まるんだけど、その後数十分ぐらいで充電が止まってしまうんですよね。これでは充電量も少なく、+2~3%しか増えないんです。数十分毎に電源を入れ直さないと充電が進まないので非常に困ってしまいました。ケーブルが断線しているのかと新品を買って交換してみましたが症状は変わらず。しかし原因がUSBケーブルにあるというのは正しかったのです。 Quick...

池塘に隠す空 / Sky in the water

池塘に隠す空 / Sky in the water

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、草紅葉の湿原 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。ここ弥陀ヶ原湿原では草紅葉が最盛期を迎えていました。日の出前の朝焼けの中、黄金色の草原が広がっていました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月3日木曜日

紅葉見送る黄昏時 / Autumn colors at dusk

紅葉見送る黄昏時 / Autumn colors at dusk

0 件のコメント:

宮城県刈田郡蔵王町より、黄昏時の秋景色 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は宮城県刈田郡蔵王町で撮影した秋の1枚です。蔵王連峰から見下ろす景色は既に錦秋の時を迎えていました。華やかな彩りの紅葉が、弱々しい夕焼けを見送っていました。標高1,700mの黄昏時です。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月2日水曜日

輝く空に向かって / To the shining sky

輝く空に向かって / To the shining sky

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、湿原の朝景色 皆さんおはようです∩´∀`)∩ 今朝の写真は山形県鶴岡市で撮影した朝景色の1枚です。太陽が地平から顔を出す前、空が明るくなった頃に取りました。輝く空へ向かって伸びていくような木道がとても印象的でした。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

2019年10月1日火曜日

草紅葉の弥陀ヶ原 / Midagahara moor in Autumn

草紅葉の弥陀ヶ原 / Midagahara moor in Autumn

0 件のコメント:

山形県鶴岡市より、早朝の弥陀ヶ原湿原 皆さんおはようです∩´∀`)∩今朝の写真は朝活からの撮りたてです。これは山形県鶴岡市で撮影した弥陀ヶ原湿原の1枚です。10月最初の日だけど、ここでは既に紅葉が最盛期を迎えていました。華やかな色彩に包まれた素敵な景色を見ることができました。 さぁ、それでは今日も一日頑張っていきましょう∩´∀`)...

 
© 2012. Design by Main-Blogger - Blogger Template and Blogging Stuff